・業務用生中華麺(生ラーメン)の製造、販売、卸しをしております。
■平塚製麺所は明治25年(1892年)に、
初代の平塚山三郎が、茨城県常総市(旧石下町)で創業。
当時は手打うどんの製造を中心にしていました。
桶(おけ)職人をしていた、初代は子供の時から、
うどんが好きで26歳で身を立てたようです。
2本の麺棒を使いうどんを作るのが大変上手でした。
また当時の新聞に手延麺棒を持った初代の写真と共に、
平塚製麺所の記事が掲載されたそうです。
その時に使用していた、麺棒や板が今でも残っています。
作ったうどんをご近所の皆さんの振舞っていたところ評判となり、
噂を聞きつけた人が祝い事の時に、うどんを作ってくれないかという話がありました。
快く引き受けた初代は道具一式を荷車にのせ出張し、その場で手打うどんを作り、
皆様に振舞って喜んでいただいたそうです。
昔は「うどん」というのは大変なご馳走で、非常にめでたい食べ物とされており、
祝い事では必ず食べられていたそうです。
出張したその場で手打うどんを作り、皆様に振舞って喜んでいただいたという、
初代の仕事が現在まで続く、平塚製麺所の歴史の始まりでした。
その後、手打うどんを竹棒に下げ乾燥させ、
高級乾麺(島田うどん)として各小売店に卸し、販売をしておりました。
運搬は天秤棒で竹籠にのせて、お得意先に卸していたようです。
■二代目の平塚孫市の頃、大正初期に手回しの製麺機ができたので、
機械製麺に切り替え麺作りを始めました。
大正13年に電気が入り、動力製麺機に切り替えられた事で近代化を遂げる。
昭和17年(1942年)頃、新たな製麺機械を導入し、乾麺の製造を効率化しました。
現在は製造していないのですが、
2010年ごろまで長きに渡り「ヤマサン印」(初代の愛称が山さんだったことから)の
高級乾麺として製造を行っておりました。
種類は「丸うどん、角うどん、ひやむぎ、そうめん、干しそば」がありました。
推奨状はその時にいただいたものです。
■三代目の祖父の時代に石下町長さんに認定証をいただきました。
この推奨状、認定証は以前あったお店に飾っていたものです。
三代目の祖父は無線の技術者でもありましたので、
戦時中は陸軍にて通信士(宇都宮)、水戸憲兵隊、土浦憲兵隊として働いていました。
終戦後、祖父が製麺業を継いだ時は戦争による食料事情が悪く、
うどんは主食とも言われる程、需要が多く、飢えをしのぐ時代でした。
当時は毎日忙しく、
昭和28年に棒ハンドルのオート三輪(三輪自動車・当時は貴重で石下町で3番目)を
購入して配達をしていたようです。
乾麺は当時が最盛期であったようです。
また石下町無形文化財指定の「石下天神ばやし保存会」にて長年、太鼓をたたいており、
石下のお祭りでは山車の上で太鼓をたたいていました。
■時代の変化と共にお客様のニーズが変わり、
現在の主力商品である生中華麺は四代目の父が乾麺に加えて、
新たに始め40年以上製造しています。
よろしくお願いします。
住所:茨城県常総市本石下215
営業時間:9:00~12:00
定休日:(水)(日)
電話番号:0297-42-2912